MENU
当サイトは広告が含まれています。

病院内の2つの組織

病院内の組織は、病院運営の組織と、治療を行うときの組織の2つの組織に大別できます。病院の組織を全体的に見てみると、まずトップに理事会があり、その下に院長がいます。この理事会は、株式会社では取締役会にあたりますね。理事会では株式会社でいう「会長」のような存在として、理事長もいます。この理事会という組織は治療の分野にタッチしていない、病院の経営上の組織となります。

一方、もう1つが患者の診療の組織です。診療は患者の治療や救命が中心に行われており、医師の指示によって診療がスタートします。そして看護師やコメディカルが医師の指示に元に各種検査や看護を始めます。

診療の組織内で働く医師や看護師などの医療従事者は、患者の病気を治して健康になってもらうという世界共通の理念があります。一方、理事会などの経営上の組織は、病院の経営活動を行い、病院を存続させていくという目的があります。

このような互いにそれぞれの目標を持つ組織同士が共存するとき、利害関係が一致しない場合も出てきます。医療従事者は、ときには必ずしも病院の利益につながらない治療が必要な場合もあり、病院の経営活動と利害が相反することもあります。

なお、経営上のトップとなり理事長は、医師がなるのが適切だと言われていますが、例外も認められています。一方、院長の場合は医師でなければならないと医療法第10条でしっかり定められています。

病院の事務部の職員は、資格なしでも業務が行えます。また、一般企業の役員に該当する理事会の理事も、医療系の資格なしで就任することができます。理事会と院長は、経営や運営についての意思決定を行い、治療については医師が個々に治療方針を決めて行います。

看護師求人【水戸市】 TOPページに戻る

スポンサードリンク